
このウェビナーは終了しています。
ビジョンと想いを伝える中長期ストーリー動画
~価値創造とサステナビリティ浸透を加速~
ウェビナー内容
激変する環境下で持続的な成長を実現していくために、パーパス(存在意義)や長期ビジョン、それらを実現するための計画や戦略、多様な社会課題を解決するための取り組みの発信が盛んになっています。
しかし、これらの情報は年々膨大になりつつあり、また、投資家のみならず従業員をはじめとする様々なステークホルダーへの浸透が必要になっていることから、単なる「文章」での「報告」では不十分です。
そこで注目されるのが「中長期ストーリー動画」。今回のウェビナーでは、豊富な事例をご紹介しつつ、動画作成のさい役立つポイントを具体的に解説いたします。ビジョンやサステナビリティの浸透やブランディングにご興味をお持ちの広報・経営企画・ESG関連ご担当者様は、是非ご参加ください。
セミナー概要
【当日のプログラム(全60分)】
1.中長期ストーリー動画とは?
2.その事例とポイントの解説
3.作成した動画の活用方法
登壇企業紹介

株式会社クボタ
「農業」「水」「環境」の領域で事業を展開し、産業機械、建築材料、鉄管、環境機器等を製造する大手メーカー。現在は長期ビジョンである「GMB(Global Major Brand)2030」では、豊かな社会と自然の循環にコミットする”命を支えるプラットフォーマー”となることを掲げている。
https://www.kubota.co.jp/
▼ゲストプロフィール

株式会社クボタ KESG推進部担当部長
廣瀬 文栄 様
1996年 株式会社クボタに入社。水環境エンジニアリング事業に従事した後、人事部にてダイバーシティ・マネジメント及び採用の責任者として「ダイバーシティ経営」の推進に貢献。2014年からは、ブランドコミュニケーションの責任者として、グローバルでのブランドガバナンス、ブランドコミュニケーションを推進。
日程 | 2022年9月28日(水)15:00~16:00 |
---|---|
セミナー詳細 | ■セミナー内容 申込後、開催日が近づきましたらzoomのURLをご連絡します。 ■参加費 無料 |
定員 | 約100名 |
対象者 | ・従業員にパーパスや長期ビジョンを浸透させたい[経営企画部門]の方々 ・自社の将来性を一般の人たちにアピールしたい[ブランディング・広報部門]の方 ・サステナビリティ経営をグループ全体に浸透させたい[サステナビリティ・環境部門]の方 ※ブランディング会社や情報開示支援会社など、弊社の同業者様の参加は御遠慮いただいております。 |
主催 | 株式会社ブレーンセンター |
お問い合わせ先 | ブレーンセンターセミナー事務局 (担当:國澤、井上) seminar@braincenter.co.jp |