
このウェビナーは終了しています。
コーポレートサイトの最新トレンドと事例を解説!
~ブレーンセンター×キノトロープ共催~
ウェビナー内容
コロナ禍によって、オンラインでの対話・面談が当たり前となるなかで、ブランディングやコミュニケーションのコアツールとして、コーポレートサイトの重要性がますます高まっています。
特に近年は、“サステナビリティ(持続可能性)”が企業コミュニケーション全体において最重要のテーマとなる中で、独自性のあるコンテンツが多数発信されるようになっています。また、情報発信の量はもちろんのこと、“頻度・鮮度”を求める声も高まっており、CMS(コンテンツ・マネジメント・システム)の活用がますます重要になっています。
今回のウェビナーでは、ブレーンセンターより、サステナビリティを軸としたブランディングやディスクロージャーの最新トレンドを多数の事例を交えてご紹介。貴社が今後どんなコンテンツを発信していけばよいか具体的な手掛かりを得ていただけます。キノトロープからは、CMSのトレンドに加えて、各社の状況にあわせて最適なタイプのCMSを選ぶためのヒントをご提供します。
最先端のトレンド・事例もご紹介いたしますが、「サステナビリティやCMSについてあまりよくわかってない・・・」という方にも、基本的なポイントと、トレンドの概要をつかんでいただけるよう、わかりやすくご説明いたします。ぜひご参加いただき、今後の貴社コーポレートサイトの改善にお役立てください。
お申込みいただいた方には、後日、投影資料と動画をご提供いたしますので、リアルタイムでご視聴いただけない方もぜひお申込みください。
【当日のプログラム(仮)】
・ブレーンセンターより
‐サステナビリティを軸としたブランディングの隆盛
‐コンテンツのトレンド・具体事例
・キノトロープより
‐CMSのトレンド
‐CMSの選び方のヒント
・質疑応答
【株式会社キノトロープ】
Web ビジネスで成功するために必要なすべてのサービスを
ワンストップ・ワンチームで提供できるソリューションカンパニー。
https://www.kinotrope.co.jp/
登壇企業紹介

株式会社クボタ
「農業」「水」「環境」の領域で事業を展開し、産業機械、建築材料、鉄管、環境機器等を製造する大手メーカー。現在は長期ビジョンである「GMB(Global Major Brand)2030」では、豊かな社会と自然の循環にコミットする”命を支えるプラットフォーマー”となることを掲げている。
https://www.kubota.co.jp/
▼ゲストプロフィール

株式会社クボタ KESG推進部担当部長
廣瀬 文栄 様
1996年 株式会社クボタに入社。水環境エンジニアリング事業に従事した後、人事部にてダイバーシティ・マネジメント及び採用の責任者として「ダイバーシティ経営」の推進に貢献。2014年からは、ブランドコミュニケーションの責任者として、グローバルでのブランドガバナンス、ブランドコミュニケーションを推進。
日程 | 2023年3月1日(水)15:00~16:00 |
---|---|
セミナー詳細 | 申込後、開催日が近づきましたらzoomのURLをご連絡します。参加費は無料です。 |
定員 | 約100名 |
対象者 | ・Webサイトご担当者様 ・企業ブランディングご担当者様 ・経営企画・戦略立案のご担当者様 ・IR、サステナビリティ情報発信のご担当者様 ※ブランディング会社や情報開示支援会社など、弊社の同業者様の参加は御遠慮いただいております。 |
主催 | 株式会社ブレーンセンター 株式会社キノトロープ |
お問い合わせ先 | ブレーンセンターセミナー事務局 (担当:國澤、井上) seminar@braincenter.co.jp |